フローリングとストーリー
2017年8月26日
テーマ:お知らせ
/
投稿者:renovationblog
こんばんは
みなさまのお住まいでは、床材に何をお使いでしょうか?
先日、自然建築材料を取り扱うエフトレーディングさんにお越しいただき、
無垢のフローリングについて勉強する機会がありました。

無垢のフローリングは、四季の温度・湿度変化に応じて空気中の水分を吸ったり吐いたりと呼吸します。天然の調湿作用により、お部屋を快適な環境に保ってくれます。
また、樹種によって質感、やわらかさが異なるだけでなく、香りも異なることが特徴です。
勉強会のなかでは、ストーリーと共に、住まう方に一番似合うフローリングをご提案できるといいよねという話が挙がりました。
価格や見た目だけではなく
住まい手や暮らしのシーンによって、香りや質感を手がかりにフローリングを選ぶ
また、原料となる樹が育った森林からここまでたどりついたストーリーに愛着がわくようなきっかけがあるかもしれませんし、
その土地で育った樹を使用したフローリングを選べば、その土地の気候に対してより自然な調湿効果を発揮してくれるかもしれません。
時を重ねるごとに増す無垢フローリングの味わいをより楽しむために、メンテナンスもかかせません。
手軽にお手入れのできる方法もお伝えしなければ…
住まいづくり・暮らしのひとつひとつのストーリーを大切にしていきたい
そんな思いを強くした勉強会となりました。
遠藤
みなさまのお住まいでは、床材に何をお使いでしょうか?
先日、自然建築材料を取り扱うエフトレーディングさんにお越しいただき、
無垢のフローリングについて勉強する機会がありました。

無垢のフローリングは、四季の温度・湿度変化に応じて空気中の水分を吸ったり吐いたりと呼吸します。天然の調湿作用により、お部屋を快適な環境に保ってくれます。
また、樹種によって質感、やわらかさが異なるだけでなく、香りも異なることが特徴です。
勉強会のなかでは、ストーリーと共に、住まう方に一番似合うフローリングをご提案できるといいよねという話が挙がりました。
価格や見た目だけではなく
住まい手や暮らしのシーンによって、香りや質感を手がかりにフローリングを選ぶ
また、原料となる樹が育った森林からここまでたどりついたストーリーに愛着がわくようなきっかけがあるかもしれませんし、
その土地で育った樹を使用したフローリングを選べば、その土地の気候に対してより自然な調湿効果を発揮してくれるかもしれません。
時を重ねるごとに増す無垢フローリングの味わいをより楽しむために、メンテナンスもかかせません。
手軽にお手入れのできる方法もお伝えしなければ…
住まいづくり・暮らしのひとつひとつのストーリーを大切にしていきたい
そんな思いを強くした勉強会となりました。
遠藤