土のプロフェッショナル
2016年9月16日
テーマ:監督のつぶやき
/
投稿者:renovationblog
こんにちは。
コンストラクション事業部、100年後も愛され続ける街・住宅をつくっている平岡健太です。
皆さん、“左官工事”と言う言葉を一度は耳にしたことがあるでしょう。
今回はリノベーション工事に欠かせない左官工事について少しだけお話いたします。
かなり古くの歴史を持つ左官工事は戦後住宅の復旧
(工期短縮や経費削減、建材の乾式化)により
極端に工事が減っていき、職人さんまでもが減ってしまった現状にあります。
私の沖縄に住む叔父もその左官をメインとした職人さんをしていました。
小さい頃から良く聞かされていたことが“左官は土のプロなんだよ”という言葉。。。
最近になってその言葉の意味が理解できてきた気がします。。。
昔はそれぞれの地域の土や、色々な種類の土の特徴を理解して目的に沿って使い分けていたようです。
ここの地域の土は水に強い、季節が変われば同地域の土でも色も変わる。
などなど。。。
常に安定した最高級の品質を目指し
左官工事をする場所によって土の特徴を最大限生かす為の知識。
すばらしい業種だな~と今になって実感しています。
ここ最近になってまた左官工事(内装塗り壁)の良さが認知され始めているようなので
ぜひとも良き歴史を現代にもしっかり受け継いでいってほしいと思います。
リノベーションでは土間の金鏝仕上げや壁の金鏝仕上げが最近多く目にとまります。
モダンな感じに仕上がり雰囲気が良いものです。。。
今日はこの辺で。監督のつぶやきでした。。。。。。。



コンストラクション事業部、100年後も愛され続ける街・住宅をつくっている平岡健太です。
皆さん、“左官工事”と言う言葉を一度は耳にしたことがあるでしょう。
今回はリノベーション工事に欠かせない左官工事について少しだけお話いたします。
かなり古くの歴史を持つ左官工事は戦後住宅の復旧
(工期短縮や経費削減、建材の乾式化)により
極端に工事が減っていき、職人さんまでもが減ってしまった現状にあります。
私の沖縄に住む叔父もその左官をメインとした職人さんをしていました。
小さい頃から良く聞かされていたことが“左官は土のプロなんだよ”という言葉。。。
最近になってその言葉の意味が理解できてきた気がします。。。
昔はそれぞれの地域の土や、色々な種類の土の特徴を理解して目的に沿って使い分けていたようです。
ここの地域の土は水に強い、季節が変われば同地域の土でも色も変わる。
などなど。。。
常に安定した最高級の品質を目指し
左官工事をする場所によって土の特徴を最大限生かす為の知識。
すばらしい業種だな~と今になって実感しています。
ここ最近になってまた左官工事(内装塗り壁)の良さが認知され始めているようなので
ぜひとも良き歴史を現代にもしっかり受け継いでいってほしいと思います。
リノベーションでは土間の金鏝仕上げや壁の金鏝仕上げが最近多く目にとまります。
モダンな感じに仕上がり雰囲気が良いものです。。。
今日はこの辺で。監督のつぶやきでした。。。。。。。



